2006年10月01日
数釣り

9/30 小潮 晴れ 満潮[12:57 23:14] 干潮[5:34 17:28]
北東風 風速8m 波1.5m 25~30度
私(エセ釣り師)は、最も得意とするフィールド、那覇一文字のタイヤに行ってきました。前回は、初めて3本針のフカセに挑戦してみましたが、うまくいかずに撃沈。1回の失敗では何とも言えないので、今回も3本針のフカセに挑んでみました。
仕掛けは、太仕掛け用と細仕掛け用の2種類準備。
太仕掛け用は、2.5号竿 道糸6号 ハリス4号 グレ針9~11号(2~3本
針) 全遊動管付きウキ0号。
細仕掛け用は、2号竿 道糸4号 ハリス2号 競技グレ9号 全遊動管付きウキ0号。
マキエは、オキアミ2L・3Kg×2・磯グレスーパー浮かせ・ホワイトパワー
サシエは、マキエ用のオキアミ・ネリエ
太仕掛けの時は、どうせハリスが見えているんだしなぁっと、開き直って3本針にしてみました。あほ魚でも掛かってくれればってな感じです。
釣り開始から、30分くらいで、早くもヒット!良く走るし引きも結構強い。しかし、太仕掛けなので、余裕のやり取りで浮いて来たのはグルクマー39cm・685gで幸先好調♪っと、思いきやその後が続かないので、細仕掛けにチェンジ。
細仕掛けの時も、飲み込まれるのだけは防ごうと、グレ針9号。細仕掛けにするとすぐにHIT。先ほどのグルクマーよりも強烈な引き!スクワットをしたり、糸をちょこちょこ出して何とか対応(汗)そうこうしていると、姿が見えてきた。どうやらトカジャーのようだ。トカジャーは、自ら海面に向かって泳いできたので勝負あり!と思ったが、糸のテンションが緩んだと同時に反転して底に向かって猛ダッシュ!なにぃ~。こいつは、かなりの曲者だ!しかし、馬鹿の一つ覚えで、またしても海面に向かって泳いで来る。今度は、糸のテンションを保つために、高速でゴリ巻き。すると、抵抗できずに浮いて来て勝負あり♪
40cm・1030gのトカジャーでした。最近、やりとりの下手さに自信喪失していましたが、ハリス2号で捕れたので自身回復♪
そのあとも、カスミアジを3枚追加し、午前中はコンスタントに釣れました。
しかし、午後になると生物反応がほとんどない様な状態が続きました・・・(汗)それでも粘っていると、15時くらいにエサが頻繁に捕られるようになってきました。ここまで粘ってバラスとやる気を失うので、太仕掛けへチェンジ。エサは取られるのだが食ってこない・・・。3本針だと、サシエさの沈下スピードが速いのかも?と、針を1つ取って2本針にしてみると、いい感じの速さで入っていく!これは期待できる^^。
しばらくすると、僅かにウキが入る。あわせを入れてみると掛かった。ゴリゴリ巻けるので20cmくらいの魚か?と、余裕で巻いていると、勢いよく竿を絞めこむ!不意を突かれたので、糸を少しだして溜めきると、直ぐにプカ~っと浮いてきたのは、35cm・865gのイラブチャーでした。1回の走りに全ての体力を使い果たした感じでした^^。
その後も、グレ針11号の2本針で粘っていたが、アタリが出ないのでグレ針11→9号にチェンジ。すると、すぐにアタリが出た!もの凄い勢いでウキが入っていったので、完全に飲まれているなぁっと思ったので、無理をしないやりとりを心がける。キレのある走りだったので、直ぐにトカジャーだと思いました。重量感とスピードからして40オーバーはありそうな感じ。20mくらい横走りをしたので、合わせて一緒に走る。今度は、壁に向かって走ってきた。竿を突き出していなかったので、壁のイボイボにハリスが触れてしまったが、何とか切れずにすんだ(汗)後は、ゆっくり浮かせると、37.5cm・1000gのトカジャーでした♪元気が良かったので、40オーバーは確実かと思っていましたが、40cmなかったのにはビックリです。
この後は、時間がきたので納竿しました。今日の総重量は5615gでした。前回のと合わせて6755g。これでも、ボラさんとは11Kgの差とは正直厳しいところですなぁ。
今回は、ハリス4号の2~3本針で、結構釣れたのでいい収穫がありました♪後2回で、最低でも11Kg釣りたいところです☆
Posted by mougyo at 12:57│Comments(0)
│釣行日記