2005年04月15日
猛魚までもう一歩!?
私(エセ釣り師)は、麦わら君と一緒に那覇一文字に行ってきました。那覇一文字は真ん中のポイントしか行ったことがなかったので、今回は別のポイントに入りたかったため、タイヤに行ってきました。
5時の一便の船に乗り、15~20分くらいでタイヤに到着。すると、階段ではなくタイヤを伝って登らないといけない場所でした。だからタイヤって言うんだなと思い、荷物運びをしました。一人では荷物運びがやりずらいので、あまり人は来なさそうで良い感じのポイントでした。現に一便では自分ら二人でした。
早速、仕掛け作りに。今回の仕掛けは、龍弓2号、トライソLBD、道糸4号、ハリス3号、グレ針9号、レーダーソナーG2でガンダマは無し。マキエはオキアミ2Lを3Kg、アミエビ3Kg、SUPPER 磯グレ浮かせ一袋。エサはマキエ用のオキアミ。
今回は、最近お気に入りのレーダーソナーで、マキエと同調することにしました。レーダーソナーは刺しエサが先行しないと、水中ウキの000が沈んで行かないようになっているので、軽い仕掛けでマキエと同調するには持ってこいの仕掛けです。しかも上のウキは小さく感度もいいし、表層の潮に乗りにくく、水中ウキが大きいため水中の潮に乗りやすく、マキエとの同調がしやすいので、フカセをするには理想のウキだと私は思います!
釣り始めてから、一時間半ぐらいした頃に、麦わら君が「釣れないし、眠いから寝ておく」とのこと。泡瀬一文字の時といい今日といいこの人は一文字で寝るのが気持ちいいらしい。私は内心、何しに来てんだかって気持ちでしたが、いつも通り「釣ったら起こすからさぁ」と言って寝かしておくことに。
泡瀬では起こせるほどの魚が釣れなくて、悔しかったので、今回こそは起こしてやると気合い満々!!しかも朝一のゴールデンタイムなので期待大!!
それから30分ぐらいたったころに、ウキが一瞬で見えなくなるほど沈んで行き、手元にゴン!と強烈なアタリが出た。完全に向こう合わせの状態で、竿を立てると今までにないズッシリとした重量感が。思わず麦わら君の名前を叫んで起こし、タモ!タモ!と叫んでいました。
ドラグはハリス3号が切れる寸前に出るように調節していたので、フルロックで自分からは道糸は出さない様にして勝負していました。この引きは太仕掛けに目覚めたカーエー以来、もしくはそれ以上の引きでした!!カーエーを掛けた時には道糸を出し過ぎたのと、竿が1.2号で柔らかかったためにハリス3号が切られた反省を活かし、何としても取り込みたかったので、今回はフルロックで時間を掛けないで浮かすつもりでした。
しかし、ゴリ巻きしようとしても二号竿が胴から曲がるほどの強烈な引きのうえに重い。魚が引いてゴリ巻きするとハリスが切れそうなので、少し弱気になって魚が引かない時にゴリ巻き。
そうこうしてるうちに、魚の姿が見えてきた。かなり大きなトカジャーだ!!引きからしても40cmは軽く超えている。姿が見えても3回ぐらい突っ込んだが、なんとか浮かして、麦わら君が一発でタモ入れ成功!!
タモからハリスを持って引き上げようとすると、ハリスがブチと切れてしまいました。後一回でも突っ込まれてたり、麦わら君がタモ入れを一発で成功させなかったらヤバイところでした。麦わら君には感謝、感謝です!!
後でトカジャーを釣具屋で検量してみると、48cm・1.7Kgでした。魚でこんな持ち重りをしたのは、初めてでした。今日は麦わら君も起こせたし、何と言っても今まで目標にしていた、初の40cm&1Kgオーバーでこの日はもう満足でした!!
が、その30分も経たない内にまたまたヒット!!ウキを入れてすぐだったので、回遊魚系だろうと思っていたら、案の定沖に走りました。かなり良い引きだが、さっきほどの引きほどではないので、今度はゴリ巻きして浮かせると、またまたデカイ!!長さだけなら、さっきのトカジャー以上だ!麦わら君にタモ入れして貰うが、なかなかタモに入ってくれない。
ようやくタモに収まったのは、リュウキュウイケガツオ57cm・1.2Kgもありました!!この日だけで目標二枚あげられて、凄い満足して帰りました。釣具屋で魚拓も取ったし、良い一日でした!!
タモ入れして貰ったので、あまり大きな声では言えませんが、麦わら君「一文字で寝るよりも魚釣った方が気持ちいいよ~(笑)」
今度は50cmオーバー(猛魚)が目標かな!?そろそろ、3号竿&極太仕掛けの復活も近いかも(笑)
5時の一便の船に乗り、15~20分くらいでタイヤに到着。すると、階段ではなくタイヤを伝って登らないといけない場所でした。だからタイヤって言うんだなと思い、荷物運びをしました。一人では荷物運びがやりずらいので、あまり人は来なさそうで良い感じのポイントでした。現に一便では自分ら二人でした。
早速、仕掛け作りに。今回の仕掛けは、龍弓2号、トライソLBD、道糸4号、ハリス3号、グレ針9号、レーダーソナーG2でガンダマは無し。マキエはオキアミ2Lを3Kg、アミエビ3Kg、SUPPER 磯グレ浮かせ一袋。エサはマキエ用のオキアミ。
今回は、最近お気に入りのレーダーソナーで、マキエと同調することにしました。レーダーソナーは刺しエサが先行しないと、水中ウキの000が沈んで行かないようになっているので、軽い仕掛けでマキエと同調するには持ってこいの仕掛けです。しかも上のウキは小さく感度もいいし、表層の潮に乗りにくく、水中ウキが大きいため水中の潮に乗りやすく、マキエとの同調がしやすいので、フカセをするには理想のウキだと私は思います!
釣り始めてから、一時間半ぐらいした頃に、麦わら君が「釣れないし、眠いから寝ておく」とのこと。泡瀬一文字の時といい今日といいこの人は一文字で寝るのが気持ちいいらしい。私は内心、何しに来てんだかって気持ちでしたが、いつも通り「釣ったら起こすからさぁ」と言って寝かしておくことに。
泡瀬では起こせるほどの魚が釣れなくて、悔しかったので、今回こそは起こしてやると気合い満々!!しかも朝一のゴールデンタイムなので期待大!!
それから30分ぐらいたったころに、ウキが一瞬で見えなくなるほど沈んで行き、手元にゴン!と強烈なアタリが出た。完全に向こう合わせの状態で、竿を立てると今までにないズッシリとした重量感が。思わず麦わら君の名前を叫んで起こし、タモ!タモ!と叫んでいました。
ドラグはハリス3号が切れる寸前に出るように調節していたので、フルロックで自分からは道糸は出さない様にして勝負していました。この引きは太仕掛けに目覚めたカーエー以来、もしくはそれ以上の引きでした!!カーエーを掛けた時には道糸を出し過ぎたのと、竿が1.2号で柔らかかったためにハリス3号が切られた反省を活かし、何としても取り込みたかったので、今回はフルロックで時間を掛けないで浮かすつもりでした。
しかし、ゴリ巻きしようとしても二号竿が胴から曲がるほどの強烈な引きのうえに重い。魚が引いてゴリ巻きするとハリスが切れそうなので、少し弱気になって魚が引かない時にゴリ巻き。
そうこうしてるうちに、魚の姿が見えてきた。かなり大きなトカジャーだ!!引きからしても40cmは軽く超えている。姿が見えても3回ぐらい突っ込んだが、なんとか浮かして、麦わら君が一発でタモ入れ成功!!
タモからハリスを持って引き上げようとすると、ハリスがブチと切れてしまいました。後一回でも突っ込まれてたり、麦わら君がタモ入れを一発で成功させなかったらヤバイところでした。麦わら君には感謝、感謝です!!
後でトカジャーを釣具屋で検量してみると、48cm・1.7Kgでした。魚でこんな持ち重りをしたのは、初めてでした。今日は麦わら君も起こせたし、何と言っても今まで目標にしていた、初の40cm&1Kgオーバーでこの日はもう満足でした!!
が、その30分も経たない内にまたまたヒット!!ウキを入れてすぐだったので、回遊魚系だろうと思っていたら、案の定沖に走りました。かなり良い引きだが、さっきほどの引きほどではないので、今度はゴリ巻きして浮かせると、またまたデカイ!!長さだけなら、さっきのトカジャー以上だ!麦わら君にタモ入れして貰うが、なかなかタモに入ってくれない。
ようやくタモに収まったのは、リュウキュウイケガツオ57cm・1.2Kgもありました!!この日だけで目標二枚あげられて、凄い満足して帰りました。釣具屋で魚拓も取ったし、良い一日でした!!
タモ入れして貰ったので、あまり大きな声では言えませんが、麦わら君「一文字で寝るよりも魚釣った方が気持ちいいよ~(笑)」
今度は50cmオーバー(猛魚)が目標かな!?そろそろ、3号竿&極太仕掛けの復活も近いかも(笑)
Posted by mougyo at 03:23│Comments(0)
│釣行日記