2007年09月13日
9月13日の釣果。
あ~まん
ダービー1ヶ月13日経過して1位はなんと、私!!最初のリードが効いているようだが、案の定、エセさんがかなり猛追してきた、さすがです、要注意です。
あと、釣行紀は、今のところ、30センチ以上の魚が釣れたときしか書いていません、坊主や、小さいのだけ釣れたときは書いてないですよ、もちろん、「釣行=いい釣果」ではないのです、ダービー終わったら撃沈釣行紀もカキコするようにしますね。
今日も、マイブームのハブ堤裏リーフ行ってきました!もちろん狙いは、タマンとかのフエフキダイ科狙いです、ダービーのポイント稼がなきゃ。なんつったって、今日は闇夜、じぇったい釣れるはず!!期待を胸にボラ切り身を打ち込む。
結果から言うと、カースビー2匹、49センチ、1810グラム、40センチ、990グラムでした。
ダービー的には、雑魚部門で1位の自分の記録をノコギリガサミ1550グラムから、カースビー49センチ1810グラムに伸ばしただけで、さほど順位に影響は無さそうですね。しかし、初めてタマンセットで魚が釣れたんで、嬉しかったですね~、ほんとにハリス20号なんかで魚が食ってくるんかぁ~、釣れるんだい?どうなんだい?う~ん・・・わからん!?(一応、きんにくん風にね)と、壊れ気味にボラの切り身を打ち込んで待つ、待つ、待つ、すると一瞬竿先がガツンと動いたんだよね、最初はこのあとすぐに仕掛け上げちゃったんだわさ、エサ取られたと思ってさ、そったらまだぁエサはついているんだ、ボロボロにはなっていだげどね、早すぎたんだね、もうちょい待つべきだった。
気を取り直して、再度投入、するとすぐ、ガツンときた、あらら、活性がいいのか!?お腹空いているのか!?わからないが、すぐにチャンスが来た、これをものにすべく最初の触りの後しばらく待つ・・・・2分ぐらいの沈黙の後、今度は一気に竿ごと持っていくように竿が曲がる、応戦、最初の一瞬はおおぉ~っと思う引きをしたものの直ぐに寄ってきた(少しジャンプ気味・笑)、カースビー40センチ、期待が大きかった分、小さく見える(笑)仕掛けが仕掛けなだけに、このサイズならブッコ抜き・・・最近、タモ使ってないなぁ(笑)
さぁ、この調子でサイズアップを目指そうとしたら、ポツポツポツ・・・雨かよっ!?パラソル持って来てて良かった~、パラソルをさしながら魚信を待つ・・・んっ、あれ、さっきまでたるんでいた道糸が張っている、が、竿先に表れるほどじゃない微妙な変化、自分の経験上、大きい魚になるとエサを触りだしてから食い込んで走るまでの変化ってゆっくりなんで、念のため、警戒態勢に入る、いつでもかかって来いの臨戦態勢はニィ~ブイしている私には結構キツいぞ・・・が、しばらくして、食うなら早く食いなはれ!!の願いは一瞬で現実のものに。竿が曲がると同時に腕に魚の力強い引きが伝わる、アドレナリン全開!!目の前を通過していく漁船のスクリュウに道糸半分持っていかれた時ぐらいアドレナリン出たはず、あれはしにビビッたなぁ(笑)とりあえず、速攻で強引ごり巻き、さっきより断然強い引きだが、思ったよりすんなり寄ってきた・・・水面でバシャ×2している魚体は、明らかに40センチオーバー・・・・だが、ブッコ抜き(笑)だって、何度も言うけど仕掛けが仕掛けなんだもん。
これが、49センチのカースビーかぁ、60オーバーのタマンとかになるとどんな引きなんだろう・・・、この仕掛けを切るような魚(船は勘弁)と戦ってみてぇ~、なんか、打ち込みにはまりそうだなぁ。その後はもちろん、更にサイズアップを図りたいところでしたが、雨が強まったので納竿となりました。
では、データ。釣行時間9月日13am12:00~4:00、竿・タマン竿、リール・?10000番、道糸・ダイリキ14号、ハリス・ダイリキ20号、ハリ・タマン針19号、オモリ・30号、以上で捨てオモリ式の打ち込み仕掛け。
PS・・・40センチカースビーは翌日お汁に、49センチカースビーはパーシャルで2日間熟成後に刺身とお汁にしましたが、脂のりのり、旨味ばりばりで、まじ最高!!自分的にはチヌより好きだな、更にお汁に肝臓&白子も入れてみたけど、コクが増して、はぁ~ぁ~ぁ~ぁ~ぁ~、ため息でるほど旨かった~、ほんと謝謝です、地球よ、ご馳走様。
ダービー1ヶ月13日経過して1位はなんと、私!!最初のリードが効いているようだが、案の定、エセさんがかなり猛追してきた、さすがです、要注意です。
あと、釣行紀は、今のところ、30センチ以上の魚が釣れたときしか書いていません、坊主や、小さいのだけ釣れたときは書いてないですよ、もちろん、「釣行=いい釣果」ではないのです、ダービー終わったら撃沈釣行紀もカキコするようにしますね。
今日も、マイブームのハブ堤裏リーフ行ってきました!もちろん狙いは、タマンとかのフエフキダイ科狙いです、ダービーのポイント稼がなきゃ。なんつったって、今日は闇夜、じぇったい釣れるはず!!期待を胸にボラ切り身を打ち込む。
結果から言うと、カースビー2匹、49センチ、1810グラム、40センチ、990グラムでした。

ダービー的には、雑魚部門で1位の自分の記録をノコギリガサミ1550グラムから、カースビー49センチ1810グラムに伸ばしただけで、さほど順位に影響は無さそうですね。しかし、初めてタマンセットで魚が釣れたんで、嬉しかったですね~、ほんとにハリス20号なんかで魚が食ってくるんかぁ~、釣れるんだい?どうなんだい?う~ん・・・わからん!?(一応、きんにくん風にね)と、壊れ気味にボラの切り身を打ち込んで待つ、待つ、待つ、すると一瞬竿先がガツンと動いたんだよね、最初はこのあとすぐに仕掛け上げちゃったんだわさ、エサ取られたと思ってさ、そったらまだぁエサはついているんだ、ボロボロにはなっていだげどね、早すぎたんだね、もうちょい待つべきだった。
気を取り直して、再度投入、するとすぐ、ガツンときた、あらら、活性がいいのか!?お腹空いているのか!?わからないが、すぐにチャンスが来た、これをものにすべく最初の触りの後しばらく待つ・・・・2分ぐらいの沈黙の後、今度は一気に竿ごと持っていくように竿が曲がる、応戦、最初の一瞬はおおぉ~っと思う引きをしたものの直ぐに寄ってきた(少しジャンプ気味・笑)、カースビー40センチ、期待が大きかった分、小さく見える(笑)仕掛けが仕掛けなだけに、このサイズならブッコ抜き・・・最近、タモ使ってないなぁ(笑)
さぁ、この調子でサイズアップを目指そうとしたら、ポツポツポツ・・・雨かよっ!?パラソル持って来てて良かった~、パラソルをさしながら魚信を待つ・・・んっ、あれ、さっきまでたるんでいた道糸が張っている、が、竿先に表れるほどじゃない微妙な変化、自分の経験上、大きい魚になるとエサを触りだしてから食い込んで走るまでの変化ってゆっくりなんで、念のため、警戒態勢に入る、いつでもかかって来いの臨戦態勢はニィ~ブイしている私には結構キツいぞ・・・が、しばらくして、食うなら早く食いなはれ!!の願いは一瞬で現実のものに。竿が曲がると同時に腕に魚の力強い引きが伝わる、アドレナリン全開!!目の前を通過していく漁船のスクリュウに道糸半分持っていかれた時ぐらいアドレナリン出たはず、あれはしにビビッたなぁ(笑)とりあえず、速攻で強引ごり巻き、さっきより断然強い引きだが、思ったよりすんなり寄ってきた・・・水面でバシャ×2している魚体は、明らかに40センチオーバー・・・・だが、ブッコ抜き(笑)だって、何度も言うけど仕掛けが仕掛けなんだもん。
これが、49センチのカースビーかぁ、60オーバーのタマンとかになるとどんな引きなんだろう・・・、この仕掛けを切るような魚(船は勘弁)と戦ってみてぇ~、なんか、打ち込みにはまりそうだなぁ。その後はもちろん、更にサイズアップを図りたいところでしたが、雨が強まったので納竿となりました。
では、データ。釣行時間9月日13am12:00~4:00、竿・タマン竿、リール・?10000番、道糸・ダイリキ14号、ハリス・ダイリキ20号、ハリ・タマン針19号、オモリ・30号、以上で捨てオモリ式の打ち込み仕掛け。
PS・・・40センチカースビーは翌日お汁に、49センチカースビーはパーシャルで2日間熟成後に刺身とお汁にしましたが、脂のりのり、旨味ばりばりで、まじ最高!!自分的にはチヌより好きだな、更にお汁に肝臓&白子も入れてみたけど、コクが増して、はぁ~ぁ~ぁ~ぁ~ぁ~、ため息でるほど旨かった~、ほんと謝謝です、地球よ、ご馳走様。
Posted by mougyo at 00:00│Comments(0)
│釣行日記